よく「日記ブログは稼げない!」と言われますが、それは半分本当で半分ウソです。
日記ブログでも考え方と戦略次第では、十分に収益化することができます。
芸能人がよくやっているようなアメブロやLINEブログのような日記形式をそのまま真似しようとしても、ただの個人が収益化することは難しいですが、日記を「訪問者にとって価値のある情報」に再編集することができれば、アクセスも集まり、広告収益を得ることは可能です。
それでは、具体的に日記ブログで収益化するための考え方を解説していきます。
日記ブログは稼げないと言われている理由
そもそも、なぜ「日記ブログは稼げない」と言われているのでしょうか。
その理由を挙げると下記のようになります。
- 内容に需要がないから
- 芸能人のようにファンがいないから
- キャッシュポイントが弱いから
具体的に見ていきましょう。
内容に需要がないから
芸能人や有名人ならともかく、普通の一般人が書いた日記の内容には、基本的に需要がありません。
「中身が面白ければ需要があるのでは?」と感じられるかもしれませんが、「何か面白い文章を読みたいな〜」と思った人が、名も知らない特定の個人のブログに辿り着く確率って、相当に低いと言わざるを得ないですよね。
記事の中身に需要がないと、必然的にアクセス数も少なくなりますし、その結果として収益の額を伸ばすことも期待できなくなってしまいます。
芸能人のようにファンがいないから
芸能人やスポーツ選手、有名人の場合は、そもそも認知が取れていてファンも多いので、仮に中身がすっからかんでも「あの芸能人が書いたブログだから」という理由だけで需要があるのです。
また、ブロガーとして著名な有名人でパッと思いつくのは、市川海老蔵さんや辻希美さんがいますが、彼らは個人名に検索需要があるため、指名検索(ブログの名前や運営者の名前で検索されること)からのPVも相当にすごいことになります。
もちろん、一般人でもブロガーとして著名になることはできますが、それには膨大な時間と労力、あるいは洗練された戦略を要するため、あまり現実的ではありません。
だから「ただの日記を書いても収益化できるのは、日記そのものに価値のある有名人だけ」というわけです。
キャッシュポイントが弱いから
仮にブログにアクセスが集まらなくても、成果報酬型広告でマネタイズすることも可能です。
成約率が高ければ収益化は可能となりますが、そのためには「特定の商品を成約させる記事」を書き「その商品の購入に前向きな読者」を集めてこなければいけません。

成約が取れやすいキーワード(書う直前の人が検索するキーワード)で上位表示を狙う必要があります。
ただ、一般的な日記ブログを読んで「この商品を買おう」と思ってもらえるか、また一般的な日記ブログが成約に近いキーワードで上位表示できるかというと、非常に難しいでしょう。
となると、アドセンスなどのクリック報酬型広告がキャッシュポイントとして現実的になりますが、その場合はPVが多くないとまとまった額の収益化はできないため、需要がない=アクセスが伸びにくい日記ブログは、自ずと「収益化が難しい」と言わざるを得ません。
日記ブログを書くメリット
ただ、日記ブログには下記のメリットもあります。
- 記事ネタに困らない
- オリジナリティのある記事を書ける
これらは特にブログ初心者の方にはメリットになるので、日記的なスタイルでブログを書く場合は、アプローチの仕方を変えて収益化につなげていくことをお勧めします。
記事ネタに困らない
ブログ初心者が特に陥りがちな問題は「記事ネタが枯渇してしまう問題」です。
「記事を書きたくてもネタがない」「何の記事を書けばいいのかわからない」という悩みを抱える方はとても多いです。
ただ「自分が経験したことや触れたもの」を起点に記事を書いていけば、ネタに困ることはありません。
毎日そんなに特別な経験をしているわけではないと思われるかもしれませんが、この記事でお伝えするやり方を試していけば、普通に記事ネタは日常の中から有り余るほど生まれてきます。
オリジナリティのある記事が書ける
ブログで成果を出すためには「オリジナリティ」が必要です。
既に検索結果に溢れている記事と同じような記事を書いても、Googleからも読者からも必要性を感じてもらえませんし、他の記事がひしめくキーワードで上位表示を狙うには「他の記事には存在しない価値」を記事内で示す必要があります。
自分が感じたことや自分が経験したことなど、一次情報を基にした記事は、それだけでオンリーワンの価値として認識してもらえやすくなります。
日記ブログで収益化するにはどうすれば良いのか

自分主体ではなく読者主体の意識を持つ
いわゆる普通の日記ブログの場合は「今日はこんなことをしてきたよ!」という自分視点の記事になってしまいがちですが、ブログで成果を出すためには他者視点の記事を書く必要があります。
そのためには、自分が経験したことや過ごした1日の中から「特定の誰かにとって役立つ情報」を抽出して、誰かにとって役立つ情報に再編集してあげるといいです。

単なる日記をブログで書いても収益化することは難しいですが、日記ブログを「お役立ちブログ」に再編集することで、読者にとって有益なコンテンツを配信することができるようになり、結果として収益化もしやすくなります。
例えば「映画を見てきたよ」というだけの日記ブログと、その映画の解説や考察や感想をまとめたお役立ちブログだと、後者の方が断然稼ぎやすくなるということですね。
1つの記事で書く内容は1つのテーマに絞る
日記ブログを書く人は「1つの記事の中に色んな情報がとっ散らかっている」という問題に陥りがちです。
1記事の要点がまとまっていないと「特定のニーズを抱えた特定の読者に対して役に立つ記事を書く」というブログ収益化の原則から離れてしまうので、ブログを書くときには「1つのテーマ」に絞り込むようにしましょう。

例えば「今日はスタバに行って、映画を見に行って、カラオケに行って、彼氏と喧嘩したけど仲直りできて、美味しいディナーに行って楽しかった!」という日記ブログがあるとしたら、そこから1つのテーマに絞り込んで、そのテーマについて需要のある内容を考えていきます。
例えば、見た映画の感想や考察について書くとかですね。

人気の高い映画だったら、各個別のシーンや登場人物に関する考察など「考察」の中でも更に絞り込むことも効果的です。
あるいは上記の例であれば、「スタバの新作のレビュー」でも「声が低い人でも歌いやすいカラオケデートでオススメの曲」でも「デート中に彼氏と喧嘩した時の仲直り方法」でも良いでしょう。
とにかく1つの記事は1つのテーマに絞り、特定の悩みを抱える人のための記事にすることを心がけてみましょう。
検索需要のあるキーワードに絞り込む
このように「何についての記事を書くか」を決めたら「実際に何というキーワードで上位表示を狙うのか」を決めていきましょう。
検索エンジン経由でアクセスを伸ばすには「キーワード選定」が大切で、選定したキーワードは記事タイトルや見出しタグなど、SEO的に重要な箇所で使っていきます。
ブログ記事を書く手順については「【初心者必見!】ブログ記事の書き方とテッパンの手順をわかりやすく解説」で解説しているので、こちらも合わせてご覧ください。
例えば、映画について書くとしたら「みんながその映画について何というキーワードで検索して調べるか」と考えたり、あるいはその映画名や過去に上映された映画名で検索をしてみて、どんな関連キーワードがよく検索されているか確認した上で参考にすると良いですね。

大ヒット映画『そして父になる』のサジェストを見てみると、「感想」や「ロケ地」「実話」「最後」など、映画では定番の関連キーワードが並んでいます。
読者にとって役立つ情報をまとめる
記事の内容も自分が書きたいことありきではなく、読者にとって役立つ情報をまとめていきます。
自分の日記をただ漫然と書くのではなく、
- 自分の経験から検索需要があることを抽出する
- 具体的な検索キーワードに落とし込む
- その検索キーワードで検索する人の役に立つ記事を書く
というステップで記事を書いていきましょう。
読者は知りたいことや解決したいことがあって、そのニーズを満たすためにわざわざ検索をして記事に辿り着きます。
そのニーズを満たしてあげられるコンテンツを作ることで、ちゃんと最後まで記事を読んでもらえるようになるし、自ずと記事の評価も上がっていき、収益化につながっていきます。
まとめ:日常から記事ネタとキーワードを見つけよう!
今までの話を総合すると、「ブログに日記を書く」のがブログで稼げない人のやり方で、ブログで稼げる人は「日常の中から記事ネタを発見する」という発想を大事にしています。
例えば、日常の中で体験したことや購入したもののレビュー記事は典型例ですね。
- 感想やレビューは確実に需要があるから
- 読者のためになる記事が書きやすいから
- 収益源となる広告に繋げやすいから
という理由からブログ初心者でもレビュー記事は書きやすいですし、その商品やサービスに関連性が深い商品をアフィリエイトすればいいので、キャッシュポイントも作りやすいです。
- 新しい家電を買ってみた→Amazonや楽天のアフィリエイト
- 脱毛サロンに通ってみた→そのサロンの無料お試し体験をアフィリエイト
- 映画やドラマを見た→VODのアフィリエイト
といった感じです。
また商品やサービスのレビュー記事以外にも、日常生活を送る中で感じた疑問や課題を記事にするのも効果的です。なぜなら、人は気になることや知りたいことがある時に「検索」という行動を起こしますが、その際に検索上位を取れていれば、自分のブログのアクセスを伸ばすことができるためです。
例えば、マンガや映画を見ていて気になったことなどもオススメです。

日記を書くのではなく、日常の中から「人々が検索しそうなこと」や「みんなが気になるであろうこと」を抽出するという視点で考えると、かなり成果も出やすくなりますよ。
ちなみに、このやり方に特化したブログノウハウを「トレンドアフィリエイトとは?ブログ初心者にオススメな理由や手法・仕組みを総まとめ!」にて解説しています。ぜひこちらもご覧ください。