- WordPressのテーマってたくさんありすぎて、どれを選んでいいかわからない…
- できれば初心者にも使いやすいテーマを選びたい!
- そもそもWordPressテーマの選び方がわからないんだけど…
この記事ではそういったお悩みを抱えるブログ初心者の方向けに、ブログ運営歴5年以上で、今までに20個以上のWordPressテーマを導入してきた僕が、初心者向けに本気でオススメできるテーマに絞って、厳選してお伝えします!

WordPressテーマに費やした経費は数知れず…!
使用するテーマによってブログ運営の快適性やブログの見た目、読者に与える印象などが大きく変わるので、ぜひこの記事を参考にしてください!
オススメのテーマ1:SWELL

公式ページ | https://swell-theme.com/ |
販売価格 | 17,600円(税込) |
ライセンス | 制限なし(複数サイトで利用可能) |
まずは当サイトでも実装しているSWELLです。
SNSで良い評判を立て続けに見たことと、知人がSWELLを使っていて激推ししていたことで当サイトで初めて導入してみましたが…、これはマジで素晴らしすぎます!!
SWELLの最大の魅力はブロックエディター「Gutenberg」への対応がめちゃくちゃ凄いことです。
SWELL専用のカスタムブロックも充実しているため、誰でも簡単に見栄えの良い記事を作ることができますし、何よりブログを書くことがとても楽しくなります。
Gutenbergは実装された当初「使いにくい!」と評判があまり芳しくなく、僕も旧バージョンのエディタを使っていましたが、テーマをSWELLに変えたことで、直感的な作業でサクサクとブログ記事を作れるようになりました。
少し高価ですが、他のWordPressテーマからの移行機能も充実していて、何より誰でも簡単にカッコいいブログを作れるようになるため、超オススメです!
- Gutenbergに完全対応している
- ブログを書くのがめちゃくちゃ楽しくなる!
- 他テーマからの移行も簡単
- 便利機能が充実しているのでプラグインの数も減らせる
- サイトの見た目も簡単にカッコよくなる
オススメのテーマ2:JIN

公式ページ | https://jin-theme.com/ |
販売価格 | 14,800円(税込) |
ライセンス | 制限なし(複数サイトで利用可能) |
僕が初めてブログアフィリエイトで月収100万円(アドセンスのみ)を超えた時に使っていたのがJINでした。
JINはブロガー・アフィリエイター界隈でも特に人気のあるテーマですが、本当に痒い所に手が届く機能が充実しています。
また人気があって利用者が多いテーマなので、わからないことや困ったことがあった時も、検索すればたくさんの情報が出てきますし、サポートやマニュアルも超充実しています。
あとは見栄えも良いのはもちろんですが、WordPressを触ったことのない人でも、サイト立ち上げからすぐにそれなりの見た目に整えることができるのも嬉しいですね。
- 初心者でもすぐに整ったデザインになる
- ブログ収益化のための機能が充実
- ブロガーやアフィリエイターに人気
- サポートが充実しているのとネット上に解説記事も多い
オススメのテーマ3:SANGO

公式ページ | https://saruwakakun.design/ |
販売価格 | 11,000円 |
ライセンス | 制限なし(複数サイトで使用可能) |
SANGOは僕が最も長く使用しているWordPressテーマの一つですが、他のテーマと比べると、デザイン的にポップでかわいらしい印象が強いです。
とても簡単にオシャレなサイトが作れますし、ブロガーさんに人気のテーマなので、カスタマイズの情報もネット上に多く出回っているのでオススメではありますが、雰囲気の好き嫌いは結構出るかなと。
また「サルワカ」という人気メディアを立ち上げた人が手がけたテーマということもあり、ブログ運営をしていく上で「こんな機能があるといいな〜」という思いが汲み取られた機能面も充実しています。
この雰囲気が好きな人には間違いなくオススメです!
- ポップでかわいらしい独特の世界観
- ブロガー目線で痒い所に手が届く機能面が充実
- ネット上にカスタマイズ記事が多数
- ただ、デザインが苦手だと雰囲気が崩れる?(実際に使ってきた上での主観)
- 独特のポップな雰囲気が好きな人には間違いなくオススメ
オススメのテーマ4:THE THOR

公式ページ | https://fit-theme.com/the-thor/ |
販売価格 | 14,800円 |
ライセンス | 制限なし(複数サイトで使用可能) |
THE THOR(ザ・トール)は「究極のSEO最適化テーマ」を謳っていて、サイト内部構造や表示速度など、一流のSEOコンサルタントやトップアフィリエイターの知識が元になったテーマです。
また、収益化に特化した機能も多々用意されていることもあり、アフィリエイトをガッツリやりたい人には特にオススメですね。
SEOの強さを謳っているWordPressテーマはデザインがイマイチなことが多いですが、THE TOHRはデザイン的にも洗練されている点も魅力的です。
- 究極のSEO最適化テーマを謳う(他のテーマもSEOの強さが特徴)
- 収益化に特化した機能も多数搭載
- サイトデザインも洗練されている
- 機能が充実しているので、プラグインを減らせる
- 初心者でも直感的な作業でキレイな見た目にできる
WordPressのテーマって何が変わるの?
そもそもWordPressのテーマによって何が変わるのでしょうか。大きく分けると
- ブログのデザイン(見た目)
- ブログを作る上での手間暇
- SEO上の評価
に違いが生じます。
ブログのデザイン(見た目)が変わる
WordPressでブログを運営する際は、HTMLやCSSを編集することで(コーディングすることで)、自由にデザインを変えることができます。
そのため、プログラミングのスキルや技術があれば、どんなテーマを使おうが自由自在にカスタマイズすることができますし、自分でWordPressテーマを自作することもできます。

僕も昔はネットで勉強して、色々と自分でコードをいじって編集してました…!
ただ、コードを自由に書き換えて、自分の思い通りのデザインを表現できる人なんてそんなにいないですし、その勉強をするくらいだったら、ブログを書くことに時間や労力を費やした方が収益化のスピードも上がりやすいです。
それに、慣れない素人が変にコードをいじって、サイト内部構図がぐちゃぐちゃになるのも怖いです。
それなら、自分好みのデザインのWordPressテーマを導入して、その中でできる範囲でカスタマイズしていく方が効率がよくなります。
ブログを作る上での手間暇が変わる
WordPressテーマによって、実装されている機能が変わります。
当ブログで使っているSWELLでは吹き出しの機能が実装されていますが、もし吹き出し機能がないテーマを導入すると、自分でプラグインを調べたりしてゼロから実装しないといけません。
また見出し装飾や文字装飾の機能が充実していないテーマを使っている場合は、自分好みのデザインにしようと思った時に、自分でやり方を調べてコードを書き換えて…という手間が発生します。
機能が充実しているテーマを選べば、簡単に、そして迅速に質の高いブログを作ることができます。
SEO上の評価が変わる
例えば、サイト表示速度が速いかどうか、ユーザーにとって便利で見やすいコンテンツになっているか、内部構造がGoogleから評価されやすくなっているかなど、SEOの評価に関わる要素は各種あります。
それらの要素は各テーマによって異なるので、使用するテーマによってSEO評価に多少の差が生じてくるのは当然です。
WordPressテーマは有料と無料どちらが良いのか
最初に断っておくと、有料のテーマを使っているから稼げて無料テーマだと稼げないとか、無料テーマを使っていると上位表示に不利になるというわけでは決してありません。
ただ、有料テーマの方が各種機能が充実していたり、多数の専門家が監修に入っていたり、手間暇と労力とお金がかかっているものです。
たまに「初心者だから最初は無料テーマで始めます」という意見を聞きますが、知識やスキルがない初心者の方こそ、それらを手にするための労力や時間をお金で変える有料テーマをオススメします。

むしろ無料テーマは、プログラミングやSEOの知識が豊富な専門家向きかもしれません…!
ただ、オススメできる有料テーマはどれも1万円〜2万円かかるので、そこにお金が掛けられない場合は、まずは無料テーマで始めるのも悪くありません。
無料テーマの中でオススメ
Xeory | https://xeory.jp/ |
Cocoon | https://wp-cocoon.com/ |
WordPressの有料テーマを選ぶ時のポイント
基本的に今回紹介した有料テーマならどれを選んでも間違いはないと思います。
ただ、自分で色々と調べてみて判断したいという場合は、以下のポイントを重視しましょう。
アップデートの頻度が高い
WordPressテーマは一度インストールしたらそれで終わりではなく、定期的にアップデートが繰り返されて、より高性能かつ時流に合ったものに進化していきます。
例えば、上で紹介した「SANGO」は2017年9月にリリースされましたが、そこから定期的にアップデートが繰り返され、様々な機能が追加されたり、変更されたりしています。

SEOやWEBマーケティングの世界は変化の速度が速く、そして大きいので、定期的にアップデートされて、最新の情勢を反映させているテーマを選ぶと安心です。
逆に何年も前から更新されていないテーマは選ばない方がいいですね!
ネット上に出回っているカスタマイズ等の情報が多い
特に初心者の場合は、使用者数が多くて、ネット上にもカスタマイズや設定の方法が数多く掲載されているテーマを選ぶといいです。
「なるべく人と被らないテーマを使いたい!」と思われるかもしれませんが、みんなが使っていないテーマを使うと、わからないことがあった時、トラブルが起きた時に解決するのが非常に大変です…。
「テーマ名+カスタマイズ」とか「テーマ名+設定」で調べてみて、出てくる情報量が多いテーマなら、初心者さんでも安心ですね!
見た目が好みに合っている
なんだかんだ最後はここかなと…!
カスタマイズのしやすさとか機能面とか色々と見ればキリがないですが、特に初心者の場合は事前に調べてもよくわからないことが多いでしょうし、実際に僕も使ってみないとわからないことがほとんどです。
そこそこ有名で定期的にアップデートされているものであれば、あとはデモサイトや公式サイトを見て、見た目的にピンときたのを選んでしまうくらいでも十分です!
ブログ初心者こそ有料テーマで快適なWordPressライフを
この記事で紹介したブログ初心者にオススメのWordPressテーマを改めてまとめます。
SWELL | https://swell-theme.com/ |
JIN | https://jin-theme.com/ |
SANGO | https://saruwakakun.design/ |
THE THOR | https://fit-theme.com/the-thor/ |
今回紹介したテーマであれば、どれも性能的にも素晴らしいですし、人気のあるテーマなのでカスタマイズや設定で困った時もすぐに解決することができます。
楽に時短で良い感じのサイトが作れることが有料テーマの最大の魅力です。
ぜひブログ初心者の方こそ、有料テーマを活用して、快適なブログ運営を楽しんでいきましょう!