【2020年】サーチコンソールの登録&設定方法をサーバー別で初心者向けに解説!

この記事ではGoogleサーチコンソールに、運営ブログを新規で登録する方法について、初心者向けにわかりやすく解説していきます。

  • サーチコンソールの登録方法がわからない
  • これからブログを新たに始めるんだけど設定がわからない
  • とりあえず早くブログ記事を書けるところまで進みたい

という方は、ぜひこの記事を参考に作業を進めてみてください。

また、新しく加わった「DNSレコードによるドメイン追加」も、エックスサーバーとコノハウィングの2つの有名サーバーごとに方法を解説しているので、そちらもご参照ください。

目次

Googleサーチコンソールとは

Googleが提供している解析ツール「Search Console(サーチコンソール)」は、無料でサイト内のSEO的な状況や検索結果の状態を解析ができる超優良サービスです。

サーチコンソールにブログを登録することで、

  • 検索エンジン上でクリックされた回数
  • 検索エンジン上でサイトが表示された回数
  • 検索エンジン上での具体的なキーワードでの平均掲載順位
  • 実際にどんなキーワードで表示されているか

など、様々な情報を知ることができます。

サーチコンソールのトップ画面
実際にサーチコンソール上で見れるデータ

また新たに記事を投稿した際には、「記事を新しく投稿したから早く見つけてね!」とGoogle側に自動で伝えることもできるようになります。

僕も運営している全てのサイトをサーチコンソールに登録していますし、ブログ運営者にとって導入が必須のツールであることは間違いないですね!

サーチコンソールに運営ブログを登録しよう!

STEP
サーチコンソールを開始する

まずサーチコンソールのTOPページを開き、「今すぐ開始」をクリックします。

サーチコンソールを今すぐ開始
今すぐ開始をクリック

すると「Google Search Consoleへようこそ」という画面が表示されます。

既にサーチコンソールを使ったことがある場合は、管理画面が表示されるので、画面左上のURLが記載されているタブを開き「プロパティを追加」をクリックしましょう。

サーチコンソールのプロパティ追加画面
プロパティを追加をクリック
STEP
プロパティタイプの選択
サーチコンソールのプロパティタイプ選択画面
プロパティタイプの選択

2019年からサーチコンソールへの新規登録を行う際には「ドメイン」と「URLプレフィックス」の2種類から選択できるようになりました。

ドメインhttp、https、wwwあり、wwwなし、サブドメイン、サブディレクトリ など複数のURLを一括で管理できる。(新機能!)
URLプレフィックス上記の複数のドメインを別々に分けてデータを管理する(従来型)

初めてサーチコンソールを使う場合は「どっちにしたらいいの?」と迷うかもしれませんが、Googleが公式に推奨しているのは「ドメイン」の方です。

なお、今後は可能な限りドメイン プロパティを使用することをおすすめします。

Google ウェブマスター向け公式ブログ

もしサブドメインやサブディレクトリで別ブログを運営する可能性がある場合は「URLプレフィックス」の使用をおすすめしますが、そうでない場合は、「ドメイン」を選択しましょう!

サーチコンソールを導入したいサイトのURLを入力し「続行」をクリックします。

STEP
DNSレコードでドメインの所有権を確認する
DNSレコードでのドメイン所有権の確認
TXTレコードをコピーする

「続行」をクリックしたら上記のような画面に切り替わるので「コピー」をクリックして、TXTレコードをコピーします。

その次に、お使いのレンタルサーバーにて、DNS設定を行います。

エックスサーバーの場合

サーバーパネルにログインして「DNSレコード」をクリックします。

エックスサーバーのサーバーパネル
DNSレコードをクリック

次に該当のドメインで「選択する」をクリックします。

エックスサーバーのDNSレコード設定

「DNSレコード設定」という画面に切り替わるので「DNSレコード追加」というタブをクリックし、下記画像の赤枠で囲ったところを編集していきます。

エックスサーバーのDNSレコード追加
ホスト名〜優先度を編集
  • ホスト名:空白のまま
  • 種別:TXT
  • 内容:先ほどコピーしたTXTレコードを貼り付け
  • 優先度:このままでOK
エックスサーバーのDNSレコード設定

最後に「追加する」をクリックして完了です!

コノハウィングの場合

ログイン後、左のサイドバーから「DNS」を選び、該当するドメインを選択したら、鉛筆のボタンをクリックします。

コノハウィングのDNS設定
該当のドメインのDNSを選択

すると、DNSレコードの編集画面が表示されるので、最下部の「+」のボタンを押して、新たにコードを貼り付けられるようにしましょう。

コノハウィングのDNSレコード設定
TXTレコードを貼り付ける
  • タイプ:TXTを選択
  • 名称:自分でわかるものを入力(空白でもOK)
  • TTL:空白でOK
  • 値:コピーしたTXTレコードを貼り付け

全ての入力が済んだら「保存」をクリックして終了です!

STEP
所有権を確認する

ここまで済んだら、再びサーチコンソールに戻り、「所有権の確認」を行います。

サーチコンソールの所有権確認

画面に記載があるように、DNSレコードの変更が反映されるまでに時間がかかることもあるので、「所有権が確認できませんでした」と表示された場合は、約1日待った上で、再度「確認」をクリックしましょう。

STEP
所有権の確認が完了!

無事に所有権が確認できたら、これでドメインとサーチコンソールの連携は完了です!

サーチコンソールの所有権確認

これでサーチコンソールを使えるようになります!

サイトマップの登録

次はサイトマップの登録をしていきます。

サイトマップとは、サイト内にどんなコンテンツがあるのかを知らせるためのページです。

サイトマップを作り、サーチコンソールと連動させることで、

  • 検索エンジンにちゃんとサイト内のコンテンツの存在を知らせることができる
  • 新規で記事を投稿した際に、早く検索エンジンに見つけてもらいやすくなる

といった効果が期待できます。

検索エンジンからアクセスを伸ばすためには導入が必須ですね!

STEP
プラグイン「 Google XML Sitemaps」を導入
Google XML Sitemapsの新規追加

インストールをしたら、有効化まで進めましょう!

STEP
サイトマップのURLをコピー
Google XML Sitemapsの設定

ダッシュボードから「設定>XML-Sitemap」と進むと、「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL」が表示されています。

こちらのURLをコピーしておきましょう。

STEP
サーチコンソールにサイトマップを追加
サーチコンソールにサイトマップを追加
サイトマップのURLを入力

サーチコンソールのトップページから、サイドバー左にある「サイトマップ」を選択します。

「新しいサイトマップの追加」のところに、先ほどコピーしたURLの「sitemap.xml」をいう部分だけを貼り付けて、「送信」をクリックします。

ステータスが「成功しました」に変われば、サイトマップの追加は完了です。

アナリティクスとサーチコンソールを連携させる

サーチコンソールですが、Googleアナリティクスと連携させることで、サーチコンソール上で確認できるデータをアナリティクスでも見られるようになり、より分析の精度が上がります。

サーチコンソールを導入したタイミングで、アナリティクスとの連携も済ませておいてしまいましょう!

STEP
管理画面からプロパティ設定へ
アナリティクスとサーチコンソールの連携

アナリティクスにログインしてダッシュボード画面を開いたら、「管理>プロパティ設定」と進み、「Search Consoleを調整」をクリックします。

STEP
サーチコンソールを追加する
アナリティクスにサーチコンソールを追加

「追加」をクリックします。

アナリティクスにサーチコンソールを追加

連携させたいドメインを選択した上で「保存」をクリックします。

アナリティクス上で「関連付けの追加」をする

確認画面が表示されたら「OK」をクリックしましょう。

これで、サーチコンソールとアナリティクスの連携が完了です!

まとめ

これでブログ初心者が最低限やっておくべき、サーチコンソールの導入作業は終了です!

本当にお疲れさまでした!

慣れないうちは大変だと思いますが、手順通りに進めていくだけで、滞りなくサーチコンソールの設定や登録が行えたかと思います。

ブログにおいて「記事を書くこと」が一番大事なのは言うまでもありませんが、最低限の設定をやるのとやらないのとでは、後々大きな差がついていくので、ぜひ事前の設定は抜かりなく済ませておきましょう!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる