「名もなき一般人でもブログで収入を得ることができる!」とよく聞くけれど、
- 芸能人でもないのにブログで稼ぐことができるの?
- そもそもどうしてブログを書いたら収入が生まれるの?
- 大きく収益化するにはどんなブログ記事を書けばいいの?
という疑問を持つ人も多いでしょう。
僕も今ではゼロから立ち上げたブログで1年以内に月100万円以上の収益化ができるようになったり、ブログ収益化のコンサルティングを事業として行うようになっていますが、最初は「ブログで稼ぐことができるのは有名人の特権だ」と勘違いをしていました。

有名人にならないと収益化できないと思ってました。
ただ、ブログで収入を得るためには、有名人になる必要もなければ、炎上を狙う必要もなく、一般人でも戦える場所で勝負をすることで、名もなき個人でもブログで大きく収益化することは可能となります。
この記事では、僕の今までの経験をもとに、
- ブログで収入が得られる仕組み
- ブログで稼げない初心者が陥りがちな勘違い
- 一般人でも効率よくブログで収益化する方法
- ブログで収入を得るためのポイント
をわかりやすくまとめていきます。
ブログ初心者にありがちな勘違い
これからブログを始める初心者の方は大きな勘違いをされているケースが多いです。
その勘違いによって、「ブログで稼げない未来」を引き寄せてしまうことも十分に考えられます。
ブログ=日記である
これからブログを始めようと考えている人の中には「どうしてブログ(=日記)を書くだけなのにお金が稼げるのだろう?」と疑問に思う人も多いです。
本来「ブログ」とは「WEB上に投稿する日記」のことを指す単語なので、その疑問はごもっともだと思います。
ただ、一般的にオンラインビジネスの界隈では、あらゆるWEBサイトをまとめて「ブログ」と呼ぶ風潮があります。

このサイトも「ブログ」と僕は定義しています。
あなたが考えている「ブログ」と、ブログで稼いでいる人が考えている「ブログ」の像は必ずしも一致するわけではないので、ご注意ください。
日記を書けば収益につながる
ブログに設置した広告がクリックされたり、商品が購入されることで、ブログから収入を得ることが可能になります。
つまり、ブログで収益化するには、あなたのブログが読まれる必要があるということです。
そのため、ブログでただ日記を書いても収益には繋がらないと考えられます。
好きなことを自由に書いていれば、いつか結果が出る
自分の好きなことや書きたいこと=需要があって誰かのお悩みを解決できること
であれば、好きなことを書いていても、ブログで収益化ができる可能性はあります。
ただ、自分が好き勝手書いた記事が、誰かの悩みを解決したり役に立ったりするものでなかったり、世間からの需要がないものであれば、当然お金を稼げる記事にはなりません。
また、仮に需要があったとしても、超大手企業のブログと競合してしまい、検索結果で上位表示させるのが極めて難しい場合も、収益化は難しくなります。
もしブログを運営する目的が「お金を稼ぐこと」にあるなら、自分の好きなことよりも、収益化につながること(=需要があって、かつ勝負ができるテーマ)を優先するのをオススメします。
ブログ=WEBメディアという認識を持とう
ブログの定義は人それぞれですが、一般人でもブログで収入を得られている人は、ブログを日記ではなく「WEBメディア」として定義しています。

日記でお金を稼げる人は、その人の日記に興味関心を持たれる有名人だけ!
誰かの悩みを解決したり、多くの人が知りたいと思っている情報を提供する手段としてブログを運営している人が大きな成果を出しています。
- みんなの知りたい情報を書く
- 誰かの悩みや困っていることを解決する
- 検索者が特定のキーワードで検索する理由を考える
こういった「他者目線」でのWEBメディア運営という視点が、ブログ収益化においては超重要なのです。
ブログで収入が得られる4つの仕組み
ブログで収入を得るための方法は多く分けて4つあります。
- アドセンス(クリック報酬型広告)
- アフィリエイト(成果報酬型広告)
- 純広告
- 独自の商品やサービスの販売
これらのうちどれかを選ぶか、複数個を組み合わせて収益化をしていきます。
アドセンス(クリック報酬型広告)
アドセンスとはGoogleが提供しているサービスです。
自分のブログにGoogleが提供する広告を掲載し、その広告がクリックされたら収益が発生します。
1PVにおける収益は高くなりませんが、「クリックされるだけでいい」ので収益発生のハードルが非常に低いこと、商品を販売する必要がないので、ただアクセスの集まるサイトを作れば収益化できることから、初心者ブロガーにとって非常にオススメです。

アクセスの多いサイトを作って、目に留まりやすい箇所にアドセンスを貼っておけば、勝手に収益が伸びていきます。
なお、近年ではアドセンス以外にも、Google以外の企業が提供するクリック報酬型の広告も増えているため、様々な広告を組み合わせることで、より収益化の難易度も下がっています。
アフィリエイト(成果報酬型広告)
アフィリエイトは「成果報酬型広告」と呼ばれ、広告主側が示した特定の条件を満たすことで収益が発生するWEB広告のマネタイズ手法です。
売上発生の条件として一般的なのは、
- 広告経由で商品やサービスが購入されること
- 広告経由で無料お試しキャンペーンに登録させること
- 広告経由で金融機関の口座設立が完了されること
などがありますが、単に広告がクリックされるだけで収益が生まれるアドセンスと違って、収益発生のハードルは高いです。

商品が欲しくなるような記事構成・ライティングを徹底的に考えたり、商品成約に近いユーザーが検索するキーワードを狙う必要があります。
ただ、1件あたりの成約時の報酬は高く、案件によっては1件の成約で数万円するようなものもあります。
またネットで様々なコンテンツに触れていると、Amazonや楽天のリンクで商品が紹介されているのを見たことがあるかもしれませんが、それもアフィリエイトの一種です。
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
Amazonや楽天を使って日常的に買い物をしている人は多いので、商品成約のハードルは低いと言えます。
1件あたりの収益は、商品販売額の数%であるため、大きな収益を得られるわけではありませんが、楽天やAmazonはありとあらゆる商品を販売しているので、非常に使い勝手の良い広告であることは間違いありません。
純広告
上の2つの収益化方法に比べると一般的ではありませんが、純広告と呼ばれる広告もあります。
純広告とは、ブログの広告枠を一定の期間で買い取り、条件に応じた広告費を支払って掲載する広告のことですが、ブログが育ってくると企業から直接「この広告をあなたのブログに掲載してくれませんか?」というオファーが届くこともあります。
条件面は直接交渉となるケースがほとんどで、契約形態はクリック報酬型や成果報酬型になる可能性もありますが、場合によっては「1ヶ月の広告掲載でいくら」という契約になることもあります。
独自の商品やサービスの販売
自分で販売できる商品があれば、それを販売するための集客やセールスの手段としてブログを活用するのも当然アリです。
例えば、婚活系のブログで集客をして、婚活のサポートやコンサルティングを販売したり、ダイエット系のブログで集客をして自社製品のサプリメントやフィットネスDVDを販売するのは一般的ですよね。
最近では、オンラインサロンや有料noteなど、インターネット上で一般人が商品を作り販売する難易度がとても下がっていますし、自分で商品を販売できるようになったら、外部への依存度も下がるのでビジネスの安定度も向上します。
最終的にはアフィリエイトやアドセンスだけでなく「自分の商品を作って売る」ところまで行けると、より大きな収入を得ることも現実的になりますね。
ブログだけで高単価の商品を販売するのは難易度が高く、購入者にフィルターをかけることができないリスクもあるので、LINEやメルマガ登録を挟んで、しっかりと信頼関係を築いてから商品をオファーするケースも一般的です。
あるいはドモホルンリンクルや脱毛エステのように、いきなり商品を販売するのではなく、無料お試し期間や、無料体験を挟んであげるのも効果的です。
なぜ一般人でもブログで収入を得ることができるのか
名もなき一般人でもブログで収入を得ることができる理由。
それは「誰かに読まれる記事を書いて、最終的に広告をクリックしてもらったり、広告経由で商品を購入してもらえたりするから」です。
- クリック報酬型:アクセス数×広告のクリック率×広告のクリック単価
- 成果報酬型:アクセス数×広告のクリック率×成約率×広告のアフィリエイト単価
このような方程式でブログ収入は換算できますが、有名人の場合は特に何もしなくても「あの人のブログを読みたい!」という人がたくさんいるため、かなりのアクセス数が見込めます。
アクセスが集まっているブログはそれだけで、かなりの額のクリック報酬型広告からの収入が期待できますし、有名人にはブランド力があるので「ぜひ広告を掲載させてください!」と純広告のオファーが殺到することも想定できますね。
ただ、一般人の場合はそういうわけにはいきません。
名もなき一般人がブログで収益を得ようと思ったら、誰かの悩みや疑問を解決するような記事を書いて、検索結果で上位表示させることが必要不可欠です。
クリック報酬型の場合は「検索需要が大きなキーワードで上位表示させること」が特に求められ、成果報酬型の場合は「売りたい商品の成約に近いキーワードで上位表示させること」が特に求められますが、考え方の原則は同じです。
読者の悩みや疑問に対するアンサーとなるようなブログ記事を書くこと。これが一般人でもブログで収益化できるようになるための大前提なのです。
ブログ初心者は何から始めればいいのか?
ここまでで、一般人でもブログで収入を得られるようになる方法をご紹介してきましたが、ブログ初心者の方は何から始めるのがベストなのでしょうか。
最初はアドセンスで成功体験を積むといい
僕が最もオススメしたいのは「アドセンス(成果報酬型の広告)をメインにした、トレンド性の高い雑記ブログ」です。
ブログノウハウに関して発信している人の中でも
- 最初はジャンルを徹底的に絞ってアフィリエイトをするべき
- とにかくトレンドキーワードを狙ってアドセンスで勝負!
と、意見が割れるところで、唯一絶対の正解がある話でもありません。
ただ、収益発生のハードルの低さ、学ぶことが比較的少ない、成功体験をスピーディーに積むことができるという点から、僕はアドセンス×トレンドキーワードをオススメします。

僕は最初にアフィリエイトに挑戦して挫折し、その後にアドセンスに切り替えて月20万円あたりまで伸ばすことができました。
参考:アドセンス×トレンドがブログ初心者にオススメな理由
徐々に別の収入源を作ってステップアップ!
僕の周りでも、まずはアドセンスメインのブログで月数10万円〜100万円前後の収益化ができるようになってから、
- 成果報酬型のアフィリエイト
- 独自商品やコンテンツの販売
に新しく挑戦して、より売上の基盤を強固にしたり、もっと大きく収益化を目指していく人はとても多いです。
「1つのブログだけで全てを完結させないといけない」という思い込みに囚われると、「自分が本当に運営したいブログって何だろう?」と答えの出ない問いに悩んで沼にハマってしまう危険性が高まります。
まずは成果の出やすい手法で確実に成果を出したのちに、そこで得られたスキルや経験を活かしながら、もっと収益を伸ばしていくようにすると、スムーズに収益の基盤を安定させ、かつ売上を伸ばしていくことができます。

順序を意識して、1つずつステップアップしていくのがオススメです!
一般人が効率よくブログで収益化するためのポイント
それでは、実際にブログ運営をしていく上で、どのようなことを意識すれば、一般人でも売上を伸ばしていけるのでしょうか。
そのポイントを見ていきたいと思います。
読者の悩みや疑問を解決するコンテンツを作ろう
有名人でもない一般の個人がブログでアクセスを集めるためには「誰かの役に立つ記事」を作るほかありません。
そのためには、読者の悩みや疑問、気になっていることをリサーチして、それに対するアンサーを記事として提供することが大切です。
例えば僕が初心者時代に運営していたブログだと、
- 連続ドラマの考察記事
- オススメのハロウィンイベントについて
- スタバの新商品について
- あるヒット映画と原作小説との相違点
といった記事でアクセスを集めていました。
もし人々がどういう疑問やニーズを持っているのかわからないのであれば、リアルタイムアプリやニュースサイト、SNSを参考にしたり、GoogleやYahooのサジェスト機能をチェックして実際に検索されているキーワードを確認しましょう。
検索エンジンでの上位表示を狙おう
ブログにアクセスを集める手段は、SNSや広告など様々な手段がありますが、まずは検索エンジン経由のアクセスを意識して記事を作っていきましょう。
検索エンジンからのアクセスを伸ばすためには、検索需要のあるキーワードで検索上位に自分の記事を表示させる必要があります。
もちろんTwitterなどSNSも活用することで更なるアクセスアップが見込めますが、検索者に対する価値提供となるような記事を書くことで検索エンジン対策をすることも同時並行で行うことができますし、検索結果で上位を目指した記事を作った上でSNSも活用する方が効率よくブログを育てていくことができます。
ただ、検索されないキーワードで1位になってもアクセスは増えないので、検索順位に気を取られて「需要」が疎かにならないように気をつけましょう。
大手企業のメディアと競合しない場所で勝負しよう
ここまで「読者の悩みを解決する記事を書くこと」と「検索エンジン経由でのアクセスを集めること」の大切さについて語ってきましたが、どれだけユーザーファーストで良い記事を書いても、そのキーワードで検索した時に大手メディアの記事ばかりが上位表示されてしまっていたら、名もなき個人では勝ち目が極めて薄くなります。
一般人でもブログで収入を得るには、大手企業と真っ向勝負をしないことが大切です。
狙っているキーワードで競合するのはどんなサイトなのかをしっかりと確認し、大手企業と競合しないキーワードを狙うように心がけましょう。
ブログ収益化を始める前に知っておくべきこと
実際にここまで読み進める中で「すぐにでもブログに挑戦したい!」と思われたかもしれませんが、前提となる考え方を抑えていないと成果が出るものも出なくなってしまいます。
ここからは5年以上のブログ経験、あるいはコンサルティング経験から、ブログ収益化を始める前に絶対に知っておくべきことを紹介します。
すぐに結果が出る世界ではありません
ブログを始めたばかりの頃は、頑張って記事を書いても収益にはなかなか繋がりません。時給換算したら普通にアルバイトをした方がマシかも…と思えてしまうレベルかもしれません。
ただ、ブログは時給労働ではなく、将来的に自動で収益を生み出してくれる仕組みづくりのようなものです。

過去に書いた記事が自分の代わりに24時間働いてくれます!
しかしながら、まだ実践を始めたばかりにも関わらず「結果が出ないから辞めよう」と早々に諦めて挫折してしまう人も、残念ながら非常に多いのが現実です。
そういう人が多いから真面目にやる人がちゃんと報われるのも事実ですが、時給労働と違って働いた分だけ結果が出る世界ではないし、ゼロから仕組みを作るわけだからすぐに結果が出るわけでもないということはぜひ頭に入れておきましょう。
片手間で楽して稼ぐのは基本的に難しい
また「ブログで収入を得る」と聞くと、どうしても「楽して稼げるんでしょ?」というイメージを持たれることもあります。
何を持って「楽」と定義するかにもよりますし、個人的には「誰かに指示されることもなく自分のペースで、時間と場所を選ばずにビジネスができる」というだけで相当に楽な部類なのですが、決して「片手間で努力をしないで稼げる」ようなものではありません。
最終的には「過去に作ったコンテンツが稼いでくれる」ような状況も作れるようになりますが、その仕組みを作るための過程は、やはりちゃんと頑張らないといけないのは事実です。
ただ、副業でも成果を出すことは十分に可能
とは言いつつも、副業で時間が限られた中でも、大きな成果を出していくことは十分に可能です。
僕が副業でブログを実践していた頃は、会社に行っていた平日の作業時間は3時間程度。休日は何もないときは10時間ほど作業ができていましたが、会社の行事等に駆り出されることも多かったです。
これまでのクライアントさんでも、ブログを副業で実践された方は多くいらっしゃいましたが、正しい方向性で努力を継続されていた方は皆、少ない作業時間の中でもブログで結果を出されていきました。
質の良い記事を積み重ねていけば、次第にドメインパワー(Googleからのドメインの評価)も高くなってきて、あらゆるキーワードで上位表示されやすくなっていきます。
そうなってくると「少ない時間でも成果が出る」という状況も現実味を帯びてきます。
作業と勉強の時間を捻出しましょう
ただ、ブログで成果を出すためには、ブログのために時間を確保することが必要不可欠です。
これまでに数え切れないほど「時間がない」という相談を頂いてきましたが、時間はそこら辺に転がっているものではなく、自らの主体的な意思によって創り出すものです。
- ボーッとスマホを眺めている時間をなくす。
- 通勤時間はインプットの時間にする。
- 家事はできるだけ時短。
といったように、日常生活の中で工夫できることはたくさんあります。他にも趣味なんかもブログが軌道に乗るまでは一旦お休みするくらいでもいいですよね。
ストイックに聞こえるかもしれませんが、会社に行きながら資格試験の勉強をしている人なんかはもっとストイックに頑張っているはずです。
ぜひ日々の時間の使い方を見つめ直して、主体的に時間を捻出してみましょう。
質も量もどちらも大事
「ブログ記事は量が大事か質が大事か」という議論はよくなされていますが、結論から言うと質が大事です。
質の悪い記事をいくら量産しても意味がないどころか、サイト全体がGoogleから低評価されてしまい、検索順位に大きく悪影響が及んでしまいます。

質の悪い記事を書くと、他の記事にも悪影響!
ただ、初心者の段階から質の高い記事を書こうとしてもなかなか難しく、質の高い記事を書くためには、たくさん記事を書いて量をこなす必要があります。
そういう理由から「質も量もどちらも大事」というわけですね。
継続は力なり
何事にも言えることですが、継続に勝る万能薬はありません。
特にブログは「片手間で稼ぎたい」とか「自分の好きなことを書いてマイペースに稼げればいいな」くらいのモチベーションの新規参入者が多いので「ちゃんと真面目に継続する」だけで、勝手にライバルたちが離脱し、上位数%に入れたりするものです。
また実力がある人や一部の天才タイプは、ブログで出した成果や売上をもとに、別事業や資産運用なんかに移行していくことも多いので、やはり「やり続けた人が勝つ世界」だなぁと思います。
もちろん思考停止のまま継続していてもあまり意味がないですが、実践と改善を繰り返しながら地道に継続をしていけば、いつしか想像さえできなかったような未来に到達できているものですね。
今からでもブログに挑戦して遅くないの?
ここまで読まれてきて「一般人でもブログで収入が得られること」は理解していただけたとしても「今からブログに挑戦しても遅くないだろうか」と不安に思われるかもしれません。
その悩みの理由は、
- 新しいメディアがたくさん生まれてきているから
- 実践している人がたくさんいるから
という2つに分類されるのではないかと思われますが、結論から言うと、ブログに挑戦するのは今からでも全く遅くはありません。
ブログの他に新しいメディアは増えているけど…
2010年あたりから「ブログで収益化ができる!」という機運が高まり始め、その後はYouTubeやTwitter、Instagram、TikTok、noteといったメディアが流行しました。
新しいメディアが流行するたびに、そこを主戦場としてマネタイズをする一般人も増加し、実際にインスタやTikTokで大きく稼ぐ人も増えていますね。
ただ、
- 長い文章が中心
- 動画や画像やSNS投稿の埋め込みも可能
- 情報を網羅的かつ体系的にまとめることが可能
- 外部のプラットフォームに依存しない
という特徴を持つブログに取って代わるものはありません。
どれだけ動画の時代になろうとも「文章を読む」ことが人々の生活からなくなることは考えにくいですし、大量の情報をサクッとインプットできるブログというメディアは半永続的に人々から求められるもので在り続けると予想できます。
ブログ実践者の数も関係ない
前述しましたが、ブログ実践者の多くが「片手間で」あるいは「趣味の延長感覚」で取り組んでいる他、すぐに挫折して諦めてしまう人も多いので、ビジネスとして真剣に実践している人、すなわち強力なライバルになりうる人の割合はそこまで多くはありません。
また大手企業はニッチすぎるところやスピード感が求められるところには参入しないですし、一般人の運営するブログだからこそ狙えるようなフィールドもあります。
それにブログ実践者の数以上に、世の中には多くの悩みや疑問に溢れていて、日々様々な検索がなされていることを考えると「実践者が多いから稼げない」という主張は理にかなわないと考えてよいでしょう。
一般人でブログでどれくらいの収入が得られるのか?
最後に「ブログでどれくらいまで収益化できるのか」についてお伝えします。
初心者でも挑戦しやすいクリック報酬型のアドセンス広告を軸にした収益化でも、個人で月収100万円くらいまでは普通に目指すことが可能です。
https://nozziedesign.com/7952.htmlアドセンスは大きく稼ぐことは難しいという風潮もあるようですが、月収100万円〜200万円前後であれば周りにも普通にいるレベルですし、20万円〜50万円くらいであれば更にたくさんいて「普通に努力をすれば到達可能なライン」だと考えられます。

もちろん単発で稼げて終わりではなく、安定して長期間稼ぎ続けるには難易度が上がります。
また知人には月収数100万円〜1000万円をアフィリエイトだけで稼いでいる人もいますが、そこまで行ける人は一握りでしょうし、神の領域と言っても差し支えないかもしれません。
それよりは、独自の商品やオンラインサロンだったり、ブログで培った経験を生かしてコンサルティングやセミナーを販売するなどしてキャッシュポイントを増やして、月数100万円〜数1000万円規模を目指していく方が現実的ではありますね。
もしそこまではイメージができないとしても、名もなき一般人でもブログで普通に食べていけるくらいの収入を得ることは現実的であることがわかっていただけたかと思います。
なお、無料メルマガに登録していただくと、名もなき個人がゼロからオンライン起業で、ライフスタイルを楽しみながら、楽しく緩く自分のビジネスを立ち上げて年商3000万円前後のビジネスを作る方法や、ブログ起業で成功する方法について配信しています。
興味があれば、ぜひ以下のバナーより登録をしてみてください。